ノマド・ワークスタイル 第3回

今日は佐々木俊尚さんの「ノマド・ワークスタイル勉強会」第3回でした。

今日は世田谷ものづくり学校の教室を使いました
今日は学校の教室を使いました

何気に一番の収穫はFirefoxのアドオン「タブグループマネージャー」の存在を知れた事だったり。。

「あとで読む」的にタブを常時20〜30個ぐらい開きっぱなしなので、この「休止状態」機能でメモリを
節約できるというのは凄くうれしい。。

タブグループマネージャー :: Firefox Add-ons


複数タブをグループで管理できる「タブグループマネージャー」拡張 – SourceForge.JP Magazine

あとは、佐々木さんがここ1年かけて執筆していたドワンゴに関する本の製作裏話とか。。

それでは例によって、Twitterで私がTsudaった、内容をそのまま掲載。

  • 18:04 今夜はノマド・ワークスタイル勉強会 第3回。もしかすると佐々木さんの新刊の話も出るかな? 会場の自由大学、駅から遠いので。。そろそろ出発。
  • 19:35 今日の教室は昔ながらの教室です http://twitpic.com/bwvbg
  • 19:38 ノマド・ワークスタイル 第三回 テーマは「コラボレーションパワー」
    ・同僚や仲間とどう連携していくのか
    ・ソーシャルメディアとどう関わっていくのか
    ・情報、仕事、仲間と異なるタイプの情報を如何に管理するか #nomad
  • 19:42 佐々木:ソーシャルメディアは閲覧だけじゃなくて、自分も参加しなければならない。記事を書いたり、ブックマークしたり。(delicious、Tomblooの使い方講座) #nomad
  • 19:43 例として佐々木さんがTomblooからPostした記事 http://bit.ly/18AeKS #nomad
  • 19:45 佐々木:ソーシャルメディアへの参加は大変だけど、自分が役に立った記事をブクマするときに同時に他のメディアにもポストできると効率的。Tomblooは一度に多様なサイトにポストできるので使ったほうがいい #nomad
  • 19:50 左回りでひとりずつ、最近見つけたおもしろいやり方を紹介してください #nomad
  • 19:53 最初の方。基本的にはGmail。あとはGoogleDocs。Wikipedia。最近はmind42.comに衝撃を受けた。 #nomad
  • 19:56 佐々木:FFにタブグループマネージャーというアドオンをいれてタブを3階層ぐらいにして管理している。作業内容ごとにタブグループを分けている。コラボレーションのグループにTumblrとかいれたくない。だから野口悠紀雄さんのように全部Gmailで、というのはお勧めしない。 #nomad
  • 19:58 佐々木:GmailのTips。自分のGmailアドレスアカウント部分に「+○○」ってつけても自分のアドレスに届くように設定できる。情報ごとに分けて自分にメモで送っておける。そして受信ルールで「受信箱をスキップして、ラベル○○に入れる」としておけば覚書を保存しておける #nomad
  • 20:01 次の方。会社ではメール中心。理想としてはGoogleツールを社内で使いたい。社内を説得中w 質問です。社外秘を書いてしまいそうでソーシャルメディアに踏み込めないのだが、どうしたらいい? #nomad
  • 20:02 佐々木:まずは自分の業務について書くのではなくて、ReTweetからお勧めする。あるいは他人の書いてることにレスポンスするとか。自分の業務について書いてても最初のうちは反応が得られないのでおもしろみがわかりにくいかも。 #nomad
  • 20:06 次の方。メールとSkypeが普段は多い。話しながらチャットして、とか。ITベンチャーにいた頃はwikiを社内で使っていることが多かった。共同作業。履歴。あとスタートアップはGoogleAppsは便利に使っていた。 #nomad
  • 20:09 佐々木:GoogleAppsは自分のドメインでGmail等を利用できるサービス。良いところはGoogleの最新サービスはAppsから展開されたりするので優越感に浸れるw #nomad
  • 20:11 次の方。前回お休みいただいて宝島に日食を見に行ってました。見れなかったけどw その間、ブログとTwitterに日記をあげていた。ドコモしかつながらない。もばついとかで。TLは読めなかった。mixiにも日記をあげた。 #nomad
  • 20:15 佐々木:mixi最近盛り上がってない。何がダメか。アプリが動かない。Facebookはそこが違う。でもFBも微妙よね。UIもわかりにくいし。よくデザイン変わっちゃうし。(オバマページを例にアプリプラットフォームを説明中)mixiやGREEにがんばって欲しい。 #nomad
  • 20:18 佐々木:じゃ日本でビジネスに使えるSNSがあるかというと無い。USだとLinkedInとか。日本でもデジガレが日本語化するって言ってたけどまだ。あとYahooのCUとか。でも使われてない。入っても何していいのかわからないのが最大の問題。たくさんつながってるけど。。 #nomad
  • 20:19 佐々木:日記を書くというのが日本のSNSで定着してしまっている。そこが問題。FBは日記が無い。自分の情報をどんどん流し込む。そこの違い。今後はまたいろいろ出てくると思うので、キャッチアップすることが大事。ソーシャルメディアはやっていることが大事。ログインする #nomad
  • 20:21 次の方。色々参加しているが結局使っているのはGoogle系とTwitterとFacebook。社外でコミュニティに参加しているのでGグループとmixiとGDocs。寄せ書きをDocsで書いたりするのは便利。チャットにステータス。そこに自分の状況を書いたり。 #nomad
  • 20:29 次の方。最近おもしろいのはAtendとか。個人アカウントをひもづけてソーシャルグラフが実現されている。 #nomad
  • 20:34 佐々木:オンラインストレージ。Jungle Disk。AmazonS3を利用してる。ネットワークドライブに設定してローカルPCから普通に使える。バージョン管理してるので古いバージョンに戻せる。お勧め。MacはTimemachineがある。Winはロクなソフトが無い。 #nomad
  • 20:37 次の方。仕事はメッセとメールとWiki。Wikiは書く人が固定になってしまうのが悩み。メッセは交渉ごとを事前にネゴっておくのに便利。プライベート。登山。グループでルートとかを共有するのにGoogleDocs。このコース何分で行ったというのが蓄積できる #nomad
  • 20:40 次の方。リアルのつながりのためにWebを使っている。Googleグループで。課題は出会ったことのない人とどう出会っていくか。周囲の人間から広げていく。環境運動とか。でも広がっていかない。皆さんはどうやっているんだろうか? #nomad
  • 20:41 佐々木:インフルエンサーも意外とソーシャルメディアに参加し始めている。まずはそういう人をフォローしていく。私も大学生とか普通にマイミク申請とかくる。昔ほど気にせずフラットにつながっていけばいいんじゃないか。Twitterでも平然と反論してくる大学生もいる。 #nomad
  • 20:47 佐々木:最近出たのがcard.ly。自分の名刺に自分が参加しているメディアをリスト化できる。サービスが乱立しているので1箇所に情報をまとめておくことが、他のひとから自分を見つけられるためにも重要なこと。 #nomad
  • 20:47 次の方。メールぐらいしか使われていない。周囲はmixiも知らない。プライベートではmixiぐらい。以上。 #nomad
  • 20:52 次の方。会社のアクセス制限フィルタが厳しくGoogle系はアクセスできない。社内メッセとメール。社外の制作会社とはサイボウズのデヂエでやりとりしている。ソーシャルメディアの活用はmixi起点。そこからブログやTwitterへ。情報はFriendFeedで集約。 #nomad
  • 21:08 次の方。学生。プライベートではmixiとFacebook。出会った人と関係性を継続するというのは学生間ではmixiが主流。コミュニティにたくさん入っておもしろそうなイベントを知る。Twitterはここ一月ぐらいで始めた。フォローが楽で有名人でも気軽にフォローできる。 #nomad
  • 21:10 Facebookは留学から帰ってきた人なんかは使っている。Skypeはコミュニケーションツールとしてしか使われていない。ネットゲームの最中とか。同じ世代でもリテラシーの差がある。地元の友達だと家にネットがない人もいた。ショック。とりあえずGmailの布教活動してる。 #nomad
  • 21:12 佐々木:デジタルデバイドの問題。mixiは3,4年前と比較すると情報量は減っている。ただモバイルユーザーが増えている。ということは有益な情報が減っていると見ることができる。PCは情報収集重視。モバイルはつながり重視と言われている。仕事に活用しようという人は離れてる。 #nomad
  • 21:15 佐々木:この前Twitter社の内部文書が流出した。「世界の神経系になりたい」と書かれていた。しかし世界中の情報が流れ込んできても困る。フィルタリングが今後重要。mixiよりもTwitterの方が将来性がある #nomad
  • 21:19 次の方。皆さんに相談したい。高校の同級生を集めて三十路パーティーを企画している。日程調整。250名ぐらいいる。150名はオンラインで連絡できる。往復はがきで考えていたがオンラインでやったほうがいい?→「二次会ドットコム」とかいうサイトならメルアドだけでできる。 #nomad
  • 21:22 GoogleサイトやZohoでフォームを使ってやることもできる。一番単純なのはGmailの連絡先に全員に入れてグループつくる。一斉連絡。入力は大変だけど。。 #nomad
  • 21:25 次の方。会社ではExchangeとMOSS。がっちりMSの世界。MOSSはwiki的な使い方をしている。社外はTwitterやTumblr、Friendfeed。 #nomad
  • 21:28 次の方。仕事柄コラボレーションが必ずしも必要が無い環境。学会だと古い考えの方が多い。メールも使えなかったり。なのでメールが中心。 #nomad
  • 21:33 次の方。メインはGmail。会社のメールもGmailに流している。予定もGoogle。ダミー予定を入れておかないと面接予定を入れられる環境。SFDCも使っている。便利。Mindmapの共有。質問。MSプロジェクトのクラウドがあれば教えて欲しい。→Zohoにある。 #nomad
  • 21:36 佐々木:Gカレンダーの共有って使ってます?(佐々木さんのGカレンダーを見ながら説明)赤いのは妻。食事の予定が入ってるねw 執筆の予定とかいれてる。RTMでも締め切り管理できるけど、一覧できない。やっぱりカレンダー上で締め切りの重なりとか見たい。私は両方使っている。 #nomad
  • 21:42 佐々木:来週は「アテンションコントロール」
    ・集中力をどう高めるか。
    ・時間配分をどうするのか
    ・オフの時間をどう作るか
    ・空き時間を動有効活用するか
    一番難しいのは一番最初の集中力の部分。 #nomad
  • 21:46 質問「本を読む時間をどう作り出しているのか?」
    佐々木:時間を決める。今日は仕事しないで読書、とか。エンタメ系は読まない、とか。長距離通勤の人は有利。空き時間はインプットの時間とする。でもそもそもたくさん読む必要はないけどね。TVなんか見ない。時間の無駄。 #nomad
  • 21:50 大槻「ドワンゴの新刊を書くのに活用したサービスは?」
    佐々木:ドワンドの本を現在書いている。川上さんから頼まれた。メディア露出少ない人なのでなぜそんなことを言い出したのか謎だけど。いろんな人に会った。吉本の社長とかエイベックスの松浦さんとか。 #nomad
  • 21:51 佐々木:ビジネス書は一直線。結論に向けて肉付けていくかたち。今回はノンフィクション。膨大な人の膨大な発言を、最終的な意味が見えるように結び付けていくことが非常に大変。同じ時間にいろいろなひとがいろんな事言ってる。そのためにアウトラインプロセッサーを活用した #nomad
  • 21:53 佐々木:活用したのはMacのスクリブナーという脚本を書くソフト。これだけ時間をかけて取材したのは初めて。1年ぐらい。15万文字ぐらい。最近匿名ダイアリーで弟の自殺の話とか書いてるので、ドワンゴを取材してくれなんていわれると、何を考えてるんだろう、と疑ってしまう。。 #nomad
  • 21:56 佐々木:ドワンゴの川上さんは見た目若い。大学院生みたい。着メロ年間売り上げ10億ぐらいのころにCM5億で打ったら当たった。でも原盤持ってるレコード会社が強い。会社潰れそうになった。その後出来たのがニコニコ動画。常に食えなくなるという危機が新しいものを生み出してきた #nomad
  • 21:59 今日はこれで終了! #nomad



Powered by twtr2src.

ノマド・ワークスタイル 第2回

昨晩は、自由大学での佐々木俊尚さんの「ノマドワークスタイル」勉強会第2回でした。

iPhoneアプリのAutoStitchでパノラマ写真撮ってみた
iPhoneアプリのAutoStitchでパノラマ写真撮ってみた

テーマは「ノマドワークスタイルの情報収集術について考える」ということで、参加者の情報収集スタイルを発表してそれについて佐々木さんがコメントしていくというスタイル。

個として自立するのがノマド。ということで仕事をしていく上でも組織を離れた立場でどうビジネスに使える情報を効率的に収集していくかという点で、非常に重要なポイントになると思われます。

佐々木さんからも、いろいろなためになるTipsを教えてもらいました。

#発表した私の情報収集スタイルは別エントリで書いてみたいと思います。

以下は例によって、TwitterでTsudaったものを「twtr2src」というWebサービスでHTML出力したものを貼り付けました。このWebサービスだと、時系列で古い順からも出力できるんですね。素晴らしい!

  • 19:39 今日は11人出席 #nomad http://twitpic.com/b3grw
  • 19:41 今日は情報収集の話。どういう風に情報収集している?みんなで発表してみよう #nomad
  • 19:46 発表内容
    1)情報収集ツール
    2)情報収集のコンセプト
    3)かける時間
    4)成果を自分でどう評価しているか #nomad
  • 19:52 収集ツールはGoogleリーダー、Byline、Twitter、Tumblr
    仕事がSEなのでCNET、ITmedia中心。それ以外に個人的な興味で @nobi さんのサイトとか。建築系も思想的な学びを得られるのでみている。1日2時間30分ぐらい。 #nomad
  • 19:54 佐々木:情報収集のときのノイズをどう考えるか。幅広く取るか、狭く濃く取るか。個人的なお勧めはSBMを活用する。はてブ、LDクリップ、Newsingあたり。ここにでてくるのは面白い。はてブはWeb系。Newsingはエンタメ系。LDクリップは一番バランスが取れている印象 # …
  • 19:58 佐々木さんのGoogleリーダーをスクリーンに映して使い方講座。リスト表示を使って効率的にに読み進めていく。おもしろそうなのはReadItLater。スターと違ってとりあえずタブで開いてくれるので読みすすめやすい。 #nomad
  • 20:00 トヨシマさん。自己評価としてはインプットが多すぎと感じている。将来的な備えとして周辺分野の知識を収集しているので減らそうとは考えていない。
    佐々木さん「インプットを減らすと言う選択肢はないのかも。効率化がベター」 #nomad
  • 20:02 次の方。収集内容は技術系記事、BBC等海外ニュース、趣味のアウトドア系。1日1~2時間ぐらい。ソースが固定化してるので増やしたい。 #nomad
  • 20:05 フジワラさん。IT系会社勤務。収集はGリーダー。会社での閲覧が厳しい。Blogを見ようとするとアラートが出る。収集は朝帰りiPhoneでByline。ネットメディアやブロガーのブログ。数えたら81サイト登録している。Twitterは会社では見れない。家やiPhoneで。 …
  • 20:06 Twitterフォローは4~50名。悩みは限られた時間しかないので登録したサイトしかみれない。どうやって効率化するか。 #nomad
  • 20:10 佐々木:RSSリーダーはセレンディピティが生まれない。情報のタコツボ化。突破するのはTwitter。RTで情報が波紋のように広がっている。リアルタイムで何が起きているのかを知るには良い。(佐々木さんのTwitterクライアントSeesmicでリアルタイム検索実演中。) # …
  • 20:14 佐々木:そういう意味では個人的にはTumblrの方がおもしろいと感じている。やってる人?(4名ぐらい手を上げる。佐々木さんのダッシュボードで使い方講座)私は37名ぐらいフォローしている。著作権的に問題があるが。。 #nomad
  • 20:17 佐々木:Twitterは自分でコンテンツを生み出している。Tumblrはおもしろいコンテンツをみんなで見せ合っているという感じ。いまはまだビジネスに役立つかと言うと微妙。今後は可能性があるかも。 #nomad
  • 20:18 2chもたまにおもしろい情報があるので自分のいる分野はチェックしておいたほうがいい。新聞は信頼性が高いがディープではない。一番信頼度が無いけどディープさMaxが2ch。 #nomad
  • 20:21 次の方:区役所勤務。検索はGoogleとYahoo、メルマガ。ネットは基本的に見れない。ブログなどで市民の声を見たいが見れないのがジレンマ。メルマガはたとえばビジネス書紹介とか。 #nomad
  • 20:25 佐々木:1つTips。本を出すとブロガーの反応が気になる。先日出た本「仕事をするのにオフィスはいらない」。タイトルで検索してそのブログ検索結果のFeedをRSSリーダーで追いかけるというのは便利。 #nomad
  • 20:27 次の方。Googleアラートでキーワードを追いかけるぐらい。事務所で弁当食べながら見てる。夜、家でとか。1日1時間ぐらい。メルマガはJMM、大前研一ぐらい。私の業界ではネットはあまり役に立たない。 #nomad
  • 20:29 佐々木:データベース的な利用には「niftyの新聞・雑誌横断検索」がすごく便利。高いけど。主要出版物を網羅している。でも見出し表示して1回10円とか。今、ドワンゴの取材を続けていて今度本を書こうとしているが、昔の話を調べるのにはこういうサービスが役に立つ。 #nomad
  • 20:31 佐々木:野村證券オンライントレードを契約すると日経の記事データベースが使える。デメリットは営業マンが頻繁にくることw #nomad
  • 20:33 佐々木:情報収集は日々のルーティン的なものと企画書作成のようなテーマ形と2つある。後者には新聞記事データベースが役に立つ。その上でブログ検索とか。 #nomad
  • 20:35 次の方。仕事上、フローの情報ニーズがない。ので、Google検索が中心。フローは日経新聞にあえて絞ってる。セレンディピティは目を開いていれば何かしら入ってくるので今は割り切っている。新聞は長くて30分ぐらい。特に不満はない。ブログ検索とかを活用したい。 #nomad
  • 20:38 佐々木:コンセプトと肉付け。テーマがあってそれに付随するフローの情報という関係。じゃそもそもテーマを考えるための情報収集は?フローの情報だけだと「新しもの紹介屋さん」になっちゃう。背景まで考えるには、本を読むことが必要。年に数日本を読む日を作っている。 #nomad
  • 20:39 佐々木:断食の日もある。断食すると集中して読める。何を読むか。歴史哲学。勝○さんのようなハック系じゃなくてw #nomad
  • 20:42 次の方:Googleアラート。元々証券会社だったのでファイナンス系の情報収集。あとは古典的ですが、大学とかサークルの友人とML。そこから人のフィルターがかかった情報をもらっている。1時間ぐらい。もっとおもしろい情報が欲しいと言う気持ちはあるがS/N比が気になる #nomad
  • 20:43 佐々木:ML的な仕組みは重要。ソーシャルメディアは衆愚化の問題。回避するには会社のメンバーとかでブックマークを共有するとかなら適度なんじゃないか。同じ分野方向性の人とどう共有するかは重要な部分 #nomad
  • 20:47 次の方。メルマガは読んでない。セレンディピティは重要だと考えている。mixiニュースはけっこう重要視している。雑多。気付きがあったりする。2chまとめサイトも編集した人のフィルターがかかっていていい。MyYahooでFeedチェック。朝1時間ぐらいで。 #nomad
  • 20:50 佐々木:2ちゃんねるニュース速報ナビはFeed吐いてるのでこれをリーダーでチェックしている。メディアのFeedは多いからここでフィルターかけてチェックしてたりする。あとネットゲリラとか、増田にゃんねるβ。世の中いろんな人がいる。いい時代だw #nomad
  • 20:51 佐々木:一押しはゴリラブーツ。こういうの見だすと時間がいくらあっても足らないw #nomad
  • 20:53 次の方。ルーチンはRSSリーダー。アミューズメント業界なので芸能人をチェックしている。梨花のブログ。彼女がつけたストラップが売れたりする。テーマ的には決算報告、IR情報。売り上げ情報から得意先の購買キャパシティを社内DBに登録している #nomad
  • 20:56 佐々木:ビジネス系でお勧めなのは日経ビジネスのデータベース。購読者は読める。雑誌自体はくだらないけどw、取材力、総合力はすばらしいので時期時期のトレンドを調べるには役に立つ。 #nomad
  • 20:59 次の方。貿易関係。日経新聞。夕刊に自分の業界の情報が良く出る。週1でアエラ。ネットは年間24万円ぐらいでデータベースを利用している。2ちゃんねるは良く見る。大学の職場の情報がでてる。ブログはたまにみるくらい。収集のバランスが取れていないと感じた。 #nomad
  • 21:01 佐々木:雑誌のよいところ。アグリゲーション。ただ編集部の主観に沿った記事しかでてこないので、そこは注意。1冊むちゃくちゃ気に入っている雑誌がある。クーリエジャポン。海外の色々な出版社の情報を集めている。多様な価値観。素晴らしい。 #nomad
  • 21:05 次の方。IT系編集者。RSSリーダーとか読んでるけど読みきれない。Feedは数千。メールをToDoリスト的に使っているのでGアラートでチェックしている。ただ、あとで読むとブクマしたものを読んだことがないw最新情報を捕捉し続けるというのはあきらめている。人づてで手に入れる …
  • 21:06 Twitterはその個人がどんなことに興味を持っているか、なんかを知るために使っている #nomad
  • 21:07 佐々木:それはいいね。Twitterプロフィールをみたりして、そこからブログに飛んだりとか。おもしろければさらにそのブログをRSSリーダーに登録したり。それでその人の情報収集力を自分のものにするとか。人間と言う視点は大事。 #nomad
  • ここで突然、他の教室で講演されていた津田さんが登場・・

  • 21:08 お? @tsuda さんが一瞬登場? あ、帰っちゃった。。 #nomad
  • すぐ帰られてしまいました。。
    ほんとに金髪なんですね。。

  • 21:15 次の方。仕事はプロモ系。ケータイのメルマガで日経4誌の見出しが送られてくるもの。気になったら日経テレコン。定点確認的にはGアラート。Gリーダーはうまく活用できていない。メルマガは短いものしか読まない。人に聞く、というのを大事にしている。とがっている人を押さえる。 #nomad
  • 21:18 佐々木:Gリーダー爆発問題はみんな抱えているね。解決方法はリスト表示でささっと見ること。気になったのだけあとでみる。10秒以上見ないw 漏れを恐れないw #nomad
  • 21:23 次の方。お坊さん。Gリーダー、Gアラート、Twitter、あとYahooPipes。業界情報はあまりWebに出てこないw 足を使って収集。メルマガ、雑誌も。アウトプットを意識している。海外の情報収集もしていく。 #nomad
  • 21:25 佐々木:人に話しを聞くのは重要。仮説を立てて、その検証のため。だいたい仮説は否定される。何度か繰り返す。最初の直感は正しいと言うが3回に1回は外れるよね。総仕上げでWebだけでない部分で情報収集するのは重要。 #nomad
  • 21:27 次の方。Gアラート、Gリーダー。人に会うことを重要視している。その分野で先端を行っているだろう5名に会うことにしている。最近は勉強会をやっている。 #nomad
  • 21:30 佐々木:私のTwitterの使い方。TLはほとんど読んでいない(フォロー1500名ぐらい)ノマドの本を書いているとき、自分の仮説を10回に分けて書く。それで反応を見る。仮説検証の場として活用。読んでる人にも気付きがあるのでお互いにメリットがあると思っている。 #nomad
  • 21:33 佐々木:次回のテーマは「コラボレーションパワー」同僚や仲間とどう連携していくのか。ソーシャルメディアにどう参加するのか。情報、仕事、仲間と異なるタイプの情報を如何に管理するか。ToDoもそう。佐々木さんのRememberTheMilk画面で使い方講座。 #nomad
  • 21:36 質問1:Twitterはアイデアを試す場と言う話。アイデアを取られる心配は?
    質問2:RTM。なぜ紙ではなくオンラインで? #nomad
  • 21:37 佐々木:1について。その程度でパクられるものはその程度。たいしたアイデアではない。本を書くと言うことでも、コンセプト自体もオリジナルではない。ただ、みんなで共通して認識している現象かということを確認したい。ただ言語化するところに私の存在意義がある #nomad
  • 21:38 佐々木:2はまず数が多いと紙で管理は大変。あとGカレンダーに表示とか。ジャンル分けとか。あとはクラウドなのでPCからでもiPhoneからでも確認できる。 #nomad
  • 21:40 質問3:クーリエについて。他言語の情報収集は?
    佐々木:DiggとかTechミームは英語系としては秀逸かな。 #nomad
  • 21:42 質問4:著作権の問題。メルマガに引用自由と書かれている。自分は引用が多いので後ろめたい気持ちがある。そこへの考え方は?
    佐々木:一般的には全文引用はダメ。私はそこまで厳密に考えなくていいと思っている。ネットのよさはパブリシティだと思う。その辺がわかっていない人が多い # …
  • 21:50 今日は終了!お疲れさまでした #nomad

次回のテーマは「コラボレーションパワー」ということで、具体的にコラボレーションツールについてみんなで話し合っていきます。

ソーシャルメディアの部分は、特にTwitterが話題の中心になると思います。

来週もノマド必見の情報満載!