TechWave「ソーシャルメディアコンサルタント養成講座」第2回

第2回目はループスコミュニケーションズの斎藤さんが講師でした。

今回も貴重な情報がたくさんもらえた。
感謝!

Wed, Sep 29

  • 19:04  株式会社サイバーエージェントにタッチ! http://tou.ch/Aa1MI7
  • 19:08  今日のTechWaveソーシャルメディアコンサルタント養成講座第2回はループスコミュニケーションズの斎藤さんです。  #youseikouza
  • 19:09  斎藤さん 最初は今日のために作った自動スライドでソーシャルメディアについての説明。その後、企業がどうソーシャルメディアを活用するかについてディスカッション。 #youseikouza
  • 19:13  リーマンショックなど世界の大きな歴史を踏まえてのソーシャルメディアの交流の流れを説明するスライド。画像を大きく、BGMつきで感情に訴えかけるスライドです  #youseikouza
  • 19:15  先ほどのスライドはボブディランの歌がBGMだったそうです。 #youseikouza
  • 19:23  Facebookのデータはこちらで確認できる。月間アクティブユーザー数、日本は142万 http://www.facebakers.com/ #youseikouza
  • 19:24  日本は人口に対するSNS浸透率はmixi入れても30%程度  #youseikouza
  • 19:35  Facebookのひとは、日本市場については既にTippingPointを超えたという感触を得ているらしい。あとは勝手に普及が進むだろう、と。これは過去110ヶ国で同様の傾向だったので、日本での普及は間違いないと感じているようだ  #youseikouza
  • 19:36  海外ではFacebookで親子がつながり、親が子供の様子を監視しているので、子供は他のSNSを探してそこで活動するようになってきている  #youseikouza
  • 19:39  ちなみにTippingPointの定義は、日本語対応したときに既に利用していた海外とのコネクションが多い50万人のユーザー数だそうです。これを日本人ネットワークしか持たないユーザーの新規登録数が上回ったと。  #youseikouza
  • 19:42  日本におけるキャズム(普及率16%)は1000万人。mixiもTwitterもその近辺を横ばいしていて、実はまだキャズムを超えていない。  #youseikouza
  • 19:43  いま、ループスで書籍執筆中!だそうです #youseikouza
  • 19:46  Twitterはフローのコミュニケーションツール。集積地としてブログはやはり必要。それが今後はFacebookのファンページになるだろう。 #youseikouza
  • 19:58  説明足らなくてごめんなさい。月次のユニークビジター数ですRT @amateru: .@yukio mixiは既に2000万人超えていますよ。揚げ足取りでスイマセン。  #youseikouza
  • 20:11  購買意志決定の鍵はニールセン調査によると友人がトップ。そして、家族が続く。アルファブロガーは。。。  #youseikouza
  • 20:17  無印のソーシャル商品開発「くらしの良品研究所」はアイデアをすべて商品化するわけではない。できない場合、無印では「実際に開発してみてコストに見合いませんでした」ときちんと報告する。これが重要 #youseikouza
  • 20:24  ループスの斎藤さん、お会いするときはいつもネイビーのTシャツ。。こだわりなのか、偶然なのか。。?^^
  • 20:29  ニッセンのSNSがオープンしたとき、一番影響の与えたのは社風じゃないだろうか。ユーザーからの商品評価がすべて丸裸に。社長がいくらお客様視点でといっても意識改革できなかったものが具体的事実で現実に向き合わざるを得なくなった。 #youseikouza
  • 20:57  グルーポンの顧客対応。スクリプトはない。応対時間に制限もない。1回目の電話で顧客の問題を解決することに強い熱意と責任を持っている。これが顧客の感動を呼び、口コミを生む #youseikouza
  • 21:05  今日の講座は修了!
  • 21:25  TOKYO WINE CLUB 楽にタッチ! http://tou.ch/Jaiong
  • 23:07  懇親会で @toru_saito さんから教えてもらったデジタルネイティブ達が自然に身につけているもの。「露出リテラシー」と「スルー力」
  • 23:42  今日の午後、 @toru_saito さんは体調悪くて死にかけたそうです。でも今は元気にハイボールを飲まれてますw


Powered by twtr2src.

TechWave主催「ソーシャルメディアコンサルタント養成講座」第1回に参加

表題のとおり、湯川さんの講座に参加してきました。
以前参加した佐々木俊尚さんの勉強会とは違い、毎回ソーシャルマーケティング最前線の方々のお話を聞くスタイルなのでこれはこれで楽しみです。

以下は、講義中にTsudaった内容をコピペです。
受講生含めみなさんFacebookの動向に興味津々といった感じでした。

私自身は、ソーシャルメディア上での企業とユーザーとのコミュニケーションのあり方みたいなものに興味があるのでその辺の考えを深められればなと思います。

次回は9月27日(月)、ループスコミュニケーションズ斎藤さんの講義です。

  • 18:27  今日はTechWaveさん主催のソーシャルマーケティング講座に参加するためマークシティへ
  • 18:35  TechWaveの(中のひと)養成講座とか?wRT @okappan: 今日からTechWaveの養成講座の第二期がスタート! #youseikouza
  • 19:10  TechWaveさんの講座、湯川さん準備中 #youseikouza http://twitpic.com/2qtxml
  • 19:23  まずは @tsuruaki さんの講義から。ソーシャルメディアコンサルタントに必要なのはP2P Learningの姿勢。横のつながりで解決すること。少人数で議論していきましょう。 #youseikouza
  • 19:26  学んだことをTweetすること。こんなことを学んでいるよ、という情報発信することでまた新たなつながりが生まれる #youseikouza
  • 20:02  湯川さんの講義。人間はなぜ働くのか?生きるのか?それは表現するため、評価されるため、他のひととつながるため。ネット情報発信も一緒。日本人は情報発信しないと昔は言われていたが、そんなことはなかった #youseikouza
  • 20:13  Facebookがケータイに対応すると何が変わるのか。フレンドリストがアドレス帳の代わりに。顔写真付き。連絡先も常にアップデート。みんなが何をしているかもわかる。 #youseikouza
  • 20:14  TechWaveはGoogleよりもTwitterからの流入量の方が多い  #youseikouza
  • 20:16  Facebookのターゲティング広告「妻帯者で男性で最近子供が生まれたばかりでまだ1枚も写真アルバムにアップしていないひと」という絞り込みで広告が打てる #youseikouza
  • 20:21  質疑応答「日本では?」Facebook側は海外のひととつながっているひとと、ローカルのひとの割合が重要で、最初は海外とのつながりが多い人が使い出すけど、ローカルの人たちが使い出せば一気にシェアがあがる #youseikouza
  • 20:24  「mixiは?」ソーシャルメディアは最終的に同じようなサービス形態になる。真似ではなく。Likeボタン、はてなははてなスターという形でやっていた。Facebookは中国を攻められない。mixiはアジアを取ろうとしている。モバイルのノウハウがあるのが強い #youseikouza
  • 20:26  「将来的にどうなる?」2つ考え方がある。SNSは将来的に1つになるという考え方。Facebookはこちら。mixiもこちら。もう一つは複数SNSが乱立。人間は1つの顔じゃない。色々なつながりがある。母親からマイミク申請来たら嫌w #youseikouza
  • 20:29  Facebookは確信犯。プライバシーは無くなると。情報公開設定も公開の方向で無理矢理変えて過去何度か問題を起こしているけど、それはその信念があるから。 #youseikouza


Powered by twtr2src.

Poken雑感

ちょっと出遅れた感はありますが、、
最近@himanainu_kawaiさんからPokenを購入しましていろいろなイベントでハイフォー!しております。

最近色々なイベントに参加して思うのは、Pokenしても名刺交換もするという不思議さ。

なぜかというと、Pokenするだけだと相手が何者かその場ではわからないので。結局名刺交換してその内容から話のネタを探して会話をつないでいくんですよね。

話せばいいじゃんといわれればそれまでですが。。

後で必要となる情報を相手がPokenに入れてくれているということも確認できないので、(ビジネス用途に関しては)やはり名刺が確実になってしまう。そこが何かMOTTAINAI!

自分はどうしてもビジネス用途の目線で見てしまうのでどうしてもそういう評価になってしまうのですが、Pokenの中の人たちは名刺の置き換えなんて現実的な話じゃなくて、新しい文化を創るんだ!という思いでやられているのではないかと推測されるので、こんな話はどうでもいいことなんじゃないかと思います。すいません。

あと、Pokenに登録される情報についても、ある程度の知っている仲間同士だったら情報が欠落していても何とか補えるんですけど、大量に人と交流する場所で、そして初対面の人だと、特に顔写真がないと厳しい。

ソーシャルメディアでの顔アイコンの重要性を再認識しました。

Bozuman with Poken
「私とPoken、しませんか・・・!」