ノマド・ワークスタイル 第2回

昨晩は、自由大学での佐々木俊尚さんの「ノマドワークスタイル」勉強会第2回でした。

iPhoneアプリのAutoStitchでパノラマ写真撮ってみた
iPhoneアプリのAutoStitchでパノラマ写真撮ってみた

テーマは「ノマドワークスタイルの情報収集術について考える」ということで、参加者の情報収集スタイルを発表してそれについて佐々木さんがコメントしていくというスタイル。

個として自立するのがノマド。ということで仕事をしていく上でも組織を離れた立場でどうビジネスに使える情報を効率的に収集していくかという点で、非常に重要なポイントになると思われます。

佐々木さんからも、いろいろなためになるTipsを教えてもらいました。

#発表した私の情報収集スタイルは別エントリで書いてみたいと思います。

以下は例によって、TwitterでTsudaったものを「twtr2src」というWebサービスでHTML出力したものを貼り付けました。このWebサービスだと、時系列で古い順からも出力できるんですね。素晴らしい!

  • 19:39 今日は11人出席 #nomad http://twitpic.com/b3grw
  • 19:41 今日は情報収集の話。どういう風に情報収集している?みんなで発表してみよう #nomad
  • 19:46 発表内容
    1)情報収集ツール
    2)情報収集のコンセプト
    3)かける時間
    4)成果を自分でどう評価しているか #nomad
  • 19:52 収集ツールはGoogleリーダー、Byline、Twitter、Tumblr
    仕事がSEなのでCNET、ITmedia中心。それ以外に個人的な興味で @nobi さんのサイトとか。建築系も思想的な学びを得られるのでみている。1日2時間30分ぐらい。 #nomad
  • 19:54 佐々木:情報収集のときのノイズをどう考えるか。幅広く取るか、狭く濃く取るか。個人的なお勧めはSBMを活用する。はてブ、LDクリップ、Newsingあたり。ここにでてくるのは面白い。はてブはWeb系。Newsingはエンタメ系。LDクリップは一番バランスが取れている印象 # …
  • 19:58 佐々木さんのGoogleリーダーをスクリーンに映して使い方講座。リスト表示を使って効率的にに読み進めていく。おもしろそうなのはReadItLater。スターと違ってとりあえずタブで開いてくれるので読みすすめやすい。 #nomad
  • 20:00 トヨシマさん。自己評価としてはインプットが多すぎと感じている。将来的な備えとして周辺分野の知識を収集しているので減らそうとは考えていない。
    佐々木さん「インプットを減らすと言う選択肢はないのかも。効率化がベター」 #nomad
  • 20:02 次の方。収集内容は技術系記事、BBC等海外ニュース、趣味のアウトドア系。1日1~2時間ぐらい。ソースが固定化してるので増やしたい。 #nomad
  • 20:05 フジワラさん。IT系会社勤務。収集はGリーダー。会社での閲覧が厳しい。Blogを見ようとするとアラートが出る。収集は朝帰りiPhoneでByline。ネットメディアやブロガーのブログ。数えたら81サイト登録している。Twitterは会社では見れない。家やiPhoneで。 …
  • 20:06 Twitterフォローは4~50名。悩みは限られた時間しかないので登録したサイトしかみれない。どうやって効率化するか。 #nomad
  • 20:10 佐々木:RSSリーダーはセレンディピティが生まれない。情報のタコツボ化。突破するのはTwitter。RTで情報が波紋のように広がっている。リアルタイムで何が起きているのかを知るには良い。(佐々木さんのTwitterクライアントSeesmicでリアルタイム検索実演中。) # …
  • 20:14 佐々木:そういう意味では個人的にはTumblrの方がおもしろいと感じている。やってる人?(4名ぐらい手を上げる。佐々木さんのダッシュボードで使い方講座)私は37名ぐらいフォローしている。著作権的に問題があるが。。 #nomad
  • 20:17 佐々木:Twitterは自分でコンテンツを生み出している。Tumblrはおもしろいコンテンツをみんなで見せ合っているという感じ。いまはまだビジネスに役立つかと言うと微妙。今後は可能性があるかも。 #nomad
  • 20:18 2chもたまにおもしろい情報があるので自分のいる分野はチェックしておいたほうがいい。新聞は信頼性が高いがディープではない。一番信頼度が無いけどディープさMaxが2ch。 #nomad
  • 20:21 次の方:区役所勤務。検索はGoogleとYahoo、メルマガ。ネットは基本的に見れない。ブログなどで市民の声を見たいが見れないのがジレンマ。メルマガはたとえばビジネス書紹介とか。 #nomad
  • 20:25 佐々木:1つTips。本を出すとブロガーの反応が気になる。先日出た本「仕事をするのにオフィスはいらない」。タイトルで検索してそのブログ検索結果のFeedをRSSリーダーで追いかけるというのは便利。 #nomad
  • 20:27 次の方。Googleアラートでキーワードを追いかけるぐらい。事務所で弁当食べながら見てる。夜、家でとか。1日1時間ぐらい。メルマガはJMM、大前研一ぐらい。私の業界ではネットはあまり役に立たない。 #nomad
  • 20:29 佐々木:データベース的な利用には「niftyの新聞・雑誌横断検索」がすごく便利。高いけど。主要出版物を網羅している。でも見出し表示して1回10円とか。今、ドワンゴの取材を続けていて今度本を書こうとしているが、昔の話を調べるのにはこういうサービスが役に立つ。 #nomad
  • 20:31 佐々木:野村證券オンライントレードを契約すると日経の記事データベースが使える。デメリットは営業マンが頻繁にくることw #nomad
  • 20:33 佐々木:情報収集は日々のルーティン的なものと企画書作成のようなテーマ形と2つある。後者には新聞記事データベースが役に立つ。その上でブログ検索とか。 #nomad
  • 20:35 次の方。仕事上、フローの情報ニーズがない。ので、Google検索が中心。フローは日経新聞にあえて絞ってる。セレンディピティは目を開いていれば何かしら入ってくるので今は割り切っている。新聞は長くて30分ぐらい。特に不満はない。ブログ検索とかを活用したい。 #nomad
  • 20:38 佐々木:コンセプトと肉付け。テーマがあってそれに付随するフローの情報という関係。じゃそもそもテーマを考えるための情報収集は?フローの情報だけだと「新しもの紹介屋さん」になっちゃう。背景まで考えるには、本を読むことが必要。年に数日本を読む日を作っている。 #nomad
  • 20:39 佐々木:断食の日もある。断食すると集中して読める。何を読むか。歴史哲学。勝○さんのようなハック系じゃなくてw #nomad
  • 20:42 次の方:Googleアラート。元々証券会社だったのでファイナンス系の情報収集。あとは古典的ですが、大学とかサークルの友人とML。そこから人のフィルターがかかった情報をもらっている。1時間ぐらい。もっとおもしろい情報が欲しいと言う気持ちはあるがS/N比が気になる #nomad
  • 20:43 佐々木:ML的な仕組みは重要。ソーシャルメディアは衆愚化の問題。回避するには会社のメンバーとかでブックマークを共有するとかなら適度なんじゃないか。同じ分野方向性の人とどう共有するかは重要な部分 #nomad
  • 20:47 次の方。メルマガは読んでない。セレンディピティは重要だと考えている。mixiニュースはけっこう重要視している。雑多。気付きがあったりする。2chまとめサイトも編集した人のフィルターがかかっていていい。MyYahooでFeedチェック。朝1時間ぐらいで。 #nomad
  • 20:50 佐々木:2ちゃんねるニュース速報ナビはFeed吐いてるのでこれをリーダーでチェックしている。メディアのFeedは多いからここでフィルターかけてチェックしてたりする。あとネットゲリラとか、増田にゃんねるβ。世の中いろんな人がいる。いい時代だw #nomad
  • 20:51 佐々木:一押しはゴリラブーツ。こういうの見だすと時間がいくらあっても足らないw #nomad
  • 20:53 次の方。ルーチンはRSSリーダー。アミューズメント業界なので芸能人をチェックしている。梨花のブログ。彼女がつけたストラップが売れたりする。テーマ的には決算報告、IR情報。売り上げ情報から得意先の購買キャパシティを社内DBに登録している #nomad
  • 20:56 佐々木:ビジネス系でお勧めなのは日経ビジネスのデータベース。購読者は読める。雑誌自体はくだらないけどw、取材力、総合力はすばらしいので時期時期のトレンドを調べるには役に立つ。 #nomad
  • 20:59 次の方。貿易関係。日経新聞。夕刊に自分の業界の情報が良く出る。週1でアエラ。ネットは年間24万円ぐらいでデータベースを利用している。2ちゃんねるは良く見る。大学の職場の情報がでてる。ブログはたまにみるくらい。収集のバランスが取れていないと感じた。 #nomad
  • 21:01 佐々木:雑誌のよいところ。アグリゲーション。ただ編集部の主観に沿った記事しかでてこないので、そこは注意。1冊むちゃくちゃ気に入っている雑誌がある。クーリエジャポン。海外の色々な出版社の情報を集めている。多様な価値観。素晴らしい。 #nomad
  • 21:05 次の方。IT系編集者。RSSリーダーとか読んでるけど読みきれない。Feedは数千。メールをToDoリスト的に使っているのでGアラートでチェックしている。ただ、あとで読むとブクマしたものを読んだことがないw最新情報を捕捉し続けるというのはあきらめている。人づてで手に入れる …
  • 21:06 Twitterはその個人がどんなことに興味を持っているか、なんかを知るために使っている #nomad
  • 21:07 佐々木:それはいいね。Twitterプロフィールをみたりして、そこからブログに飛んだりとか。おもしろければさらにそのブログをRSSリーダーに登録したり。それでその人の情報収集力を自分のものにするとか。人間と言う視点は大事。 #nomad
  • ここで突然、他の教室で講演されていた津田さんが登場・・

  • 21:08 お? @tsuda さんが一瞬登場? あ、帰っちゃった。。 #nomad
  • すぐ帰られてしまいました。。
    ほんとに金髪なんですね。。

  • 21:15 次の方。仕事はプロモ系。ケータイのメルマガで日経4誌の見出しが送られてくるもの。気になったら日経テレコン。定点確認的にはGアラート。Gリーダーはうまく活用できていない。メルマガは短いものしか読まない。人に聞く、というのを大事にしている。とがっている人を押さえる。 #nomad
  • 21:18 佐々木:Gリーダー爆発問題はみんな抱えているね。解決方法はリスト表示でささっと見ること。気になったのだけあとでみる。10秒以上見ないw 漏れを恐れないw #nomad
  • 21:23 次の方。お坊さん。Gリーダー、Gアラート、Twitter、あとYahooPipes。業界情報はあまりWebに出てこないw 足を使って収集。メルマガ、雑誌も。アウトプットを意識している。海外の情報収集もしていく。 #nomad
  • 21:25 佐々木:人に話しを聞くのは重要。仮説を立てて、その検証のため。だいたい仮説は否定される。何度か繰り返す。最初の直感は正しいと言うが3回に1回は外れるよね。総仕上げでWebだけでない部分で情報収集するのは重要。 #nomad
  • 21:27 次の方。Gアラート、Gリーダー。人に会うことを重要視している。その分野で先端を行っているだろう5名に会うことにしている。最近は勉強会をやっている。 #nomad
  • 21:30 佐々木:私のTwitterの使い方。TLはほとんど読んでいない(フォロー1500名ぐらい)ノマドの本を書いているとき、自分の仮説を10回に分けて書く。それで反応を見る。仮説検証の場として活用。読んでる人にも気付きがあるのでお互いにメリットがあると思っている。 #nomad
  • 21:33 佐々木:次回のテーマは「コラボレーションパワー」同僚や仲間とどう連携していくのか。ソーシャルメディアにどう参加するのか。情報、仕事、仲間と異なるタイプの情報を如何に管理するか。ToDoもそう。佐々木さんのRememberTheMilk画面で使い方講座。 #nomad
  • 21:36 質問1:Twitterはアイデアを試す場と言う話。アイデアを取られる心配は?
    質問2:RTM。なぜ紙ではなくオンラインで? #nomad
  • 21:37 佐々木:1について。その程度でパクられるものはその程度。たいしたアイデアではない。本を書くと言うことでも、コンセプト自体もオリジナルではない。ただ、みんなで共通して認識している現象かということを確認したい。ただ言語化するところに私の存在意義がある #nomad
  • 21:38 佐々木:2はまず数が多いと紙で管理は大変。あとGカレンダーに表示とか。ジャンル分けとか。あとはクラウドなのでPCからでもiPhoneからでも確認できる。 #nomad
  • 21:40 質問3:クーリエについて。他言語の情報収集は?
    佐々木:DiggとかTechミームは英語系としては秀逸かな。 #nomad
  • 21:42 質問4:著作権の問題。メルマガに引用自由と書かれている。自分は引用が多いので後ろめたい気持ちがある。そこへの考え方は?
    佐々木:一般的には全文引用はダメ。私はそこまで厳密に考えなくていいと思っている。ネットのよさはパブリシティだと思う。その辺がわかっていない人が多い # …
  • 21:50 今日は終了!お疲れさまでした #nomad

次回のテーマは「コラボレーションパワー」ということで、具体的にコラボレーションツールについてみんなで話し合っていきます。

ソーシャルメディアの部分は、特にTwitterが話題の中心になると思います。

来週もノマド必見の情報満載!

ノマド・ワークスタイル 第1回

昨日は世田谷のものづくり学校で開催されている自由大学という団体が主催する講義を受講してきました。

内容は、佐々木俊尚さんによる「ノマド・ワークスタイル」についての講義。
http://www.freedom-univ.com/lecture/detail14.html

ノマドとは「遊牧民」のこと。

クラウドとブロードバンドを駆使して、遊牧民のように働くワークスタイルを模索し、ノマドを実現するための3つのパワー
(1)アテンションコントロール力
(2)情報コントロール力
(3)コラボレーション力
を最大限に発揮するための手法、そしてクラウドのツールをどう使いこなせばいいのかまでを紹介していくそうです。

自分がまさにこれからのオンラインコラボレーションサービスを企画していることもあり、何かヒントを得られればと思って参加しました。

※以下、TwitterでTsudaったものをコピペ
古い発言が下になっています

# 19:24 蛇口。。何か久しぶりに見た、、 http://twitpic.com/abcrx
# 19:22 トイレもどことなくかこいい http://twitpic.com/abco0
# 19:21 教室の扉もこんなかんじ http://twitpic.com/abcmi
# 19:18 小学校を改築して使っているのが面白いです http://twitvid.com/CEDC4
# 19:11 世田谷ものづくり学校なう http://twitpic.com/abc3z

そして、いよいよ講義開始です

講師の佐々木俊尚さん
講師の佐々木俊尚さん

参加者は16名ぐらい。
IT系に偏らず、色々なバックグラウンドをお持ちの方が集まっていました。

# 21:18 第1回、終了!
# 21:14 質疑応答。佐々木さんは毎日新聞というオールドメディアから最先端に行かれた。どうして?学生時代からパソコン通信してた。80年代の「電子村」というプロジェクトに参加していた。メディアと言うつながりで入社したが、行ってみたら酷かった。土方の世界。私としては戻ってきたと言う感覚。
# 21:08 @D_Hiramatsu bylineを使ったことが無いのでわからないですが、私はLDRなので、「LDR touch」を便利に使ってます。
# 21:03 情報収集について話した後は、アテンションを如何に保つか、とかを話してみましょう。そして後半は社会はこれからどう変わっていくかについて考えていきたい
# 21:01 最近はTwitter。使ってる人は?(会場の一人除いてみんな手を上げる)今3000名ぐらいフォローしている。読みきれない。じゃ、はてブ?でも、IT系に偏っている記事が多い。
# 20:59 問題は電波のつながっていないところで読めないこと。地下鉄。最近はBylineを使っている。未読の記事をキャッシュしてくれる。
# 20:58 いまはもう爆発状態。ブログ。Googleリーダーに登録しているFeedは500くらい。1日の新着記事は2000ぐらい。見出しに目を通してスターつけたり、ReaditLater。チェック終わったあとでも記事は50本ぐらい。それをいつ読むか?電車の中、タクシー、ホームに立っているとき
# 20:56 ノマドを考えよう、という精神論は後回しにして、まずはノマドの実践的なテクニックについて話し合ってみましょう。来週は「情報収集はどうやっていますか?」についてみんなで考えて見ましょう。専門的に知識は膨大に増えている。私を振り返れば昔は雑誌。InternetMagazineとか。
# 20:18 ノマドに最初に注目したのは黒川紀章。60年代「ホモ・モーベンス(動民)」を著し、人々が自由に移動すしながら生活することを提唱。
# 20:16 三番目はコラボレーション。メンバーとどうコミュニケーションするのか。SkypeとかTwitterとか。そのスキル。
# 20:15 ノマドワーキングで大事なのは物理的なものも大事だが、精神力、情報のコントロール力が大事。リモートだと会社にいると自動的に入ってくる情報も入ってこない。自分でとりに行く必要性。2番目はアテンションコントロール。一人はダラける。ノウハウが必要。仕事に入りやすくするコツとか。
# 20:12 クラウドとブロードバンドに加えて重要なのが「サードプレイス」という概念。スタバの創業者も言ってる。自宅、オフィスではない第三の場所。MITの図書館。回廊みたいなところのあちこちにソファとか。東大の本郷キャンパスもそう。スタバもあるしシャンパンも飲めるw
# 20:09 Economistの特集「ベドウィン(砂漠の遊牧民族)のワークスタイルを実現しようとしている。持ち物は軽く。しかし知識は頭の中に。」
# 20:07 Zoho、Gmail、GoogleDocs、そしてMSもOffice新バージョンの無料版を発表。いずれもノマドをサポートするサービス。さらにブラウザがプラットフォーム化していく。
# 20:03 クラウドコンピューティングのはなし。本屋に行くと企業利用の話ばかり。でも本当は個人にとって大きな変化のはなし。昔だったら無理だが、今やiPhoneがあれば十分。もっと広まっていい話。
# 20:01 ノマド時代。09年以降。スマートフォン、無線LAN、ケータイのブロードバンド化、クラウドコンピューティング。これらが外出先でのワークスタイルを一変させた。どこでもオフィス化
# 20:00 ノマドに至るコンピューター進化の三段階。90年代半ばまでは宇宙飛行士時代。全ての装備を持って運ばないといけない。。04年まではヤドカリ時代。宇宙飛行士よりは楽になったが、各種ケーブル、CD-ROMドライブ、バックアップの印刷物など。荷物は相変わらず多いね。。
# 19:56 昔。新聞記者時代。カメラと現像セットを持って取材に出かけていた。写真電送機でドラムに写真を巻きつけて読み取り電話線経由で送る。1枚15分以上かかる。。今とはえらい違い。
# 19:52 私の仕事道具。激減。ノートPC(レッツノート)、通信モジュール、iPhone 3GS、のみ。ペンもノートも持たない。
# 19:51 注目企業(2)ヨセミテ オフィスはあるけど、水曜日はどこでもオフィスデーということでどこで仕事していてもいい。
でも残念ながら「オンライフ」というサービスは終了しちゃったけど。
# 19:47 ノマドスタイルの注目企業。ロケットスタートという企業。字幕inや予告inのひとが立ち上げた会社。メールとSkypeのチャットで仕事。非同期コミュニケーションで会社勤めと両立させている。
# 19:42 tsudaってます! @sasakitoshinao
# 19:41 去年、Economistでノマド特集「Nomads at
last」された。世界的に注目されている。シリコンバレーの渋滞。朝晩だったのが、一日中混んでる状態。朝晩は緩和された。フリーランスが増えた結果。
# 19:38 ノマド(遊牧民)がなぜこんなに気になっているのか?最近、働き方が変わってきた気がする。名刺にマンションの住所のひとがおおい。オフィスも要らない働き方が増えてきている。シリコンバレーでは当たり前の話。
# 19:36 始まりました! http://twitvid.com/C6794

講義の後は池尻大橋付近のお店に入って歓談

# 21:37 軽く飲みますか! http://twitvid.com/736A5

来週は具体的にノマドワークスタイルを実現する情報収集術についてディスカッションします。

そして、ハッシュタグの存在を忘れていた。。
来週からは #nomad でいきます!

Poken雑感

ちょっと出遅れた感はありますが、、
最近@himanainu_kawaiさんからPokenを購入しましていろいろなイベントでハイフォー!しております。

最近色々なイベントに参加して思うのは、Pokenしても名刺交換もするという不思議さ。

なぜかというと、Pokenするだけだと相手が何者かその場ではわからないので。結局名刺交換してその内容から話のネタを探して会話をつないでいくんですよね。

話せばいいじゃんといわれればそれまでですが。。

後で必要となる情報を相手がPokenに入れてくれているということも確認できないので、(ビジネス用途に関しては)やはり名刺が確実になってしまう。そこが何かMOTTAINAI!

自分はどうしてもビジネス用途の目線で見てしまうのでどうしてもそういう評価になってしまうのですが、Pokenの中の人たちは名刺の置き換えなんて現実的な話じゃなくて、新しい文化を創るんだ!という思いでやられているのではないかと推測されるので、こんな話はどうでもいいことなんじゃないかと思います。すいません。

あと、Pokenに登録される情報についても、ある程度の知っている仲間同士だったら情報が欠落していても何とか補えるんですけど、大量に人と交流する場所で、そして初対面の人だと、特に顔写真がないと厳しい。

ソーシャルメディアでの顔アイコンの重要性を再認識しました。

Bozuman with Poken
「私とPoken、しませんか・・・!」